深澤 里奈 official website

ブログ

50歳を前にやめたこと、やったこと。

50歳になりました。
自分の誕生日が12月の半ばということもあり、
誕生日にその年1年間を振り返ります。

今年は、毎年受けている定期検診で引っ掛かり、
なるべく早くMRIを受けるように主治医に言われました。
シリアスな説明を受けながら、「マズイな。」と思ったのと同時に、
もし主治医が怪しんだ通りの結果が出てしまったら
「あれはこうして、これはどうしよう」と
私がいなくなった未来に考えが及びました。
気掛かりは、やはり娘のことでした。
まだまだ一緒にいてあげたい(私も一緒にいたい)年頃。
けれど、病によってそれが叶わないこともあるのだと
初めて現実味を帯びて感じたのです。

後日MRI検査を受け、結果次第では精密検査へ、、、だったのですが
問題なしだと分かりホッと胸を撫で下ろすも、
主治医とは改めて体についてじっくり話しました。
私は過去に2度、婦人科系の手術を受けているので
常に気をつけて観察しています。

昔の50歳より、今の50歳の方が若いような気がするし、
私の同級生を見たって実際若々しい容姿の人が多いと思います。
だけど、50歳はひとつの節目であることは間違いなく、
身体と心の健やかさを、自分でゆっくり観察してみるのに良いタイミングだと思います。

私は長いことお茶を学んでいますが、
年上の先輩方(とてもお元気!)の中に入れば、
「まだ50歳、若いわね〜!」なんて言われます。
でも、食べられる量は減ったし、その割に体重は減らないし、
お酒はめっぽう弱くなったし、15秒のCMで泣いてしまうほど涙もろくなりました。
小さい字は見えないし、チクチクする服は着られなくなったし、
大いに疲れると、一晩寝たくらいでは回復しません。

今年は3回海外に出かけたのですが
長時間のフライトが、正直しんどいです。
学生の頃はなんとも思わなかったのにな〜なんて思います。
元気に溌剌と海外旅行に出かけられるのは、いくつくらいまでなのでしょうか。
そんな話にも通じるのですが、
今年は、私が立ち上げた「tea journey」がおかげさまで15周年を迎え、
記念の旅に出かけようということで、お弟子さんたちと旅行に出かけました。
お茶にまつわる場所への旅です。
お弟子さんたちの年齢にはもちろん幅がありますが、
長い方だと立ち上げ当初からのお付き合いで、10年以上になります。
お互いそれだけ歳をとったということになります。
志を同じくしているお仲間と、共通の趣味を楽しむために出かける旅行。
こんなにワクワクすることはありません。
「いつまで元気に行けるか分からないから、毎年行きましょう!」と皆で決めました。

自分が人生で大切にしたいことを、先送りにしない。

これは、ここのところ私が大切にしていることです。
いつかやろうと思っている、ではなくて、すぐにやる。
健診で、「もしかしたら」と思ったあの感覚を忘れないようにしようと思います。

ところで、今年の夏から平日の朝に、短くヨガをすることにしました。
29歳頃から約10年間、アシュタンガヨガを習慣にしていましたが、
妊娠、出産を経て遠のいていました。
アシュタンガヨガの短縮バージョンなら、毎日できるかもしれないと
久しぶりにやり始めたのですが、最初の一週間は手も足もプルプル。
でも、めげずに続けていたらだんだん身体が目覚めてきて
動くようになってきました。5ヶ月続いた今となっては、
習慣化できているのではないかと思います。
習慣化に成功した勝因は、一回のヨガを短く
(太陽礼拝のポーズA、B、締めつけた蓮華座のポーズ、バランスを取るポーズという、アシュタンガの最初と最後の部分だけに)
したことです。大体15分から20分位。
私はとかく、やるならみっちり!と根を詰めてしまうタイプなのですが、
そこを手放してみました。1回をみっちりやるより、なるべく毎日続けたかったのです。
元気に楽しく旅をするのに、筋力、体力は必要ですから。

やめてみたこと。
やってみたこと。

色々あります。

動画、それも短い動画が主流の昨今ですが、
最近、「やっぱり書きたいな」と思い、かれこれ20年ほど細々続けてきたブログを、
リニューアルした自分のサイト内で再スタートしました。
今更と言われるのを重々承知で、、、いやもしかしたら、
「待ってました!」と言ってくださる方も僅かながらいらっしゃるのではないかと思って(笑)

よろしければ時々のぞきにいらしてください。

2024年9月 お弟子さんたちと共に、唐津にある中里花子さんのショールームを訪ねて