ブログ
ずっと変わらない調味料 お醤油
お料理が嫌いではありません。どちらかと言えば好きな方だと思います。
ただ、毎日「〜なくてはならない」って、どんなことでもしんどいですよね笑
私など、子供はひとりですからほんと大したことないはずなのですが、
それでも時々しんどいなぁと思います。
とはいえ、子供のお陰で「仕方ない、つくるか」となっているのも事実で、
長い目で見れば、健康面でありがたいことなのだと思います。
そんな私にとって、欠かせないのが「お気に入りの調味料」です。
これを使えば味が決まる、的なものです。
そこまで多い方ではないのですが、今日はお醤油のお話。
私が暮らしている軽井沢には、「ツルヤ」という素晴らしいスーパーがあります。
広い店内には所狭しと7000品目以上の商品が並び、多くのお客様がいらっしゃるため
早い回転で鮮度も良い。調味料もたくさんの種類があります。
東京で取り寄せていた調味料も、普通に扱っていたりしてとても有難いです。
しかし、お醤油だけは私の好みのものがなかったのです。
薄口醤油に至っては、種類も少なくて残念。
仕方なく、お醤油だけは今でも取り寄せています。
そのお醤油が、井上醤油店の「古式じょうゆ(濃口)」と「こはく(薄口)」です。
関東の人間は、薄口醤油を使うことが関西に比べて少ないかもしれませんが、
私はよく使います。おうどんのつゆを作ったりするときもこちらが活躍してくれるのですが、
実は、「卵焼き」を作るときに必ずこちらを使います。
卵に「こはく」と青のりを混ぜて焼くだけ。そう、薄口醤油だけで味付けをしています。
甘い卵焼きが好きな方には全く合いませんが、我が家では甘くない卵焼きが定番。
これひとつで、色々な味がビシッと決まるので、なくてはならない調味料なのです。
もちろん濃口の味も我が家では定番。
お刺身もお餅も古式じょうゆで美味しくいただきます。
色が淡く、濃口過ぎないのが良いところでもあり、飽きがきません。
出雲の美味しいお醤油、井上醤油店。長年の愛用品です。