深澤 里奈 official website

ブログ

小分けを愛用する日々

 飲める量は随分と減りましたが、お酒を少々いただくことは相変わらず楽しみのひとつです。
時々、「お酒は何を召し上がりますか?」と聞かれることがありますが、
本当になんでも美味しくいただけます。中でも、テキーラが好きなお酒のひとつですが、
その話はまた別の機会にしたいと思います。

さて、最初に何を飲みたいかと聞かれると、私の場合はビールが多いです。
その時々で違いはするものの、選択肢のひとつに必ず入っているものです。
家にも、ビール、ノンアルコールビールなど常備していますが、
最近一缶飲めなくなってきました。量が多過ぎると感じるのです。
残すのはもったいないし、でもビールは飲まないと美味しくなくなるし・・・。
そこで、割高であることは承知していますが、最近購入しているのが135mlのビールです。

135mlのビールを扱っているのは、
・アサヒスーパードライ
・キリン一番搾り
・サッポロ黒ラベル
ということで、現在一番搾りをいただいています。(サントリーはないようでがっかり)

その次のサイズとして、250mlというサイズもあるのですが、ちょっと多い(笑)
135mlというのが絶妙なサイズだと感じます。
同じようなご高齢のかたは結構いらっしゃるようで、口コミなどを読んでいてもよく分かります。
ちょっと一口いただきたい、という時にちょうどいいのです。


そして、この「チビール」をいただく時に使っているのは
長年愛用している、「SUS gallery」のRockです。こちらのカップはチタン素材で特殊構造になっているため、温度が変化しにくいのです。
熱いものは熱く、冷たいものは冷たく保ってくれます。しかも結露しにくいので快適。
135mlを泡立てて入れてちょうどいい。私にとっては完璧なパートナーです。
(熱いお茶を入れて楽しむこともあります)

小分けってありがたいなーと思うことしばしば。
常備といえば、小分けになった赤ワインもあります。
「JP.CHENET」のカベルネ・シラーも、ちょっと赤ワインをいただきたい時や
旅行の時などに持って行きます。昨年、弾丸で京都に出かけた時も、この赤ワインを美味しくいただきました。


1本開けるほどでもない、という時の強い味方。
一人暮らしの方にも愛されていると思います。
日本では小分けになっているものが多く販売されていますよね。
たとえばチーズやバター。日本ならではなのだと思いますが本当に有り難いです。

個人的に、サントリーのプレミアムモルツ香るエールが大好きなので、
135ml缶が出たら絶対に買っちゃうな、と思っています。